
廃棄物適正処理のトータルマネジメントが
私の仕事。
困惑するお客様のご要望どおりに業務を終えたり、
感謝の言葉をいただくのが私のやりがいです。
廃棄物適正処理のトータルマネジメントが私の仕事。
困惑するお客様のご要望どおりに業務を終えたり、感謝の言葉をいただくのが私のやりがいです。
環境事業本部 環境事業部 横浜リサイクルセンター
横浜環境課 / 平成18年入社K.O
Q1株式会社ホンマへ入社したきっかけを教えてください。
大学では環境問題を学んでいたこともあり、廃棄物処理について関心がありました。
また、学生時代に所属していた野球部の先輩による紹介で入社することになりました。
Q2現在のお仕事の内容を教えてください。
廃棄物の収集運搬業と処分業です。「もしかしたら、自宅のゴミを回収してもらっているのもホンマさん?」なんてことを度々聞かれることがありますが、当社が取り扱うのは家庭ゴミではなく、事業系廃棄物と呼ばれる企業から排出される廃棄物です。
「ゴミ」というと、いわゆる“3K”を連想し良いイメージを持たれない方も少なくないと思います。確かに生ごみを回収することもありますので、臭いや汚れが気になることもあるかもしれません。しかし、そんな廃棄物ばかりではなく電気量販店、家電メーカー、食料品メーカー等との契約により、店頭に並ぶような商品や製品の廃棄処理を受注することもあり、多種多様な廃棄物を取り扱っております。
このような廃棄物を御客様からの依頼を受け、CSRやコンプライアンス等の法令を遵守し、廃棄物の発生抑制・分別方法から適正に処理をすることまでの、トータルマネジメントが私の業務です。

Q3お仕事で一番やりがいを感じるのはどんなところですか?
また、お仕事をするうえで心がけていることがあれば教えてください。
事業系廃棄物はお客様にとってはゴミであり、処理料金はコストでしかありません。可能であれば掛けたくない費用なのは間違いありません。
そんななか、「多量に溜まった廃棄物をどうにかしてもらいたい」「処理期日まで猶予がない」と、困惑するお客様に対して、ご要望どおりに業務を終えることができたり、感謝の言葉をいただくことが私のやりがいになっています。
Q4どんなとき、株式会社ホンマに入社してよかったと思いますか?
当社は皆、業務に対して誠実に取り組みながらも、非常にアットホームな雰囲気で風通しの良い職場環境が自慢です。
なぜかというと、年に1度の社員旅行や各種懇親会で業務での関わりが少ない他部署の人とも交流ができるため、会社全体として非常に働きやすく、楽しく過ごせる環境ができているから。また、若いうちから責任のある仕事に関わることができ、やりがいを持って日々を過ごすことができます。
Q5今後の目標、チャレンジしたい事を教えてください。
現在、当社は第1~第4までの4工場を保有していますが、自社で何でも処理可能な工場に拡充して、より多くの廃棄物を取り扱いたい。そして、お客様に対してトータルコーディネートができる廃棄物処理業者になりたいと思っています。
Q6就職活動中の方へ向けて、このお仕事のおすすめポイント(魅力)を教えてください。
当社は多種多様な業種のお客様との取引があり、業界内だけでなく色々な方々と接することができます。そのため、業務に関することだけでなく様々な業種への見識が深まり、充実した毎日が過ごせるのも魅力の一つです。

採用についてのお問い合わせ
総務部 採用担当